道志みちで山中湖へ!
2015年11月28日
久々に天気が良かったので、道志みちを通って山中湖までドライブしてきました。

紅葉のピークは過ぎてしまいましたが、それでも山々が鮮やかに色付いていてとても綺麗でした。
しかしお陰で道志みちは落ち葉や枝だらけ・・・ボディに跳ねる度に傷が付かないかドキドキします。

道志と言えば「横浜ウォーター」!というわけで道志ダムも見学してきました。
この地は古くから横浜市の水源地として知られており、現在でも横浜市が私有林を保全するなど、
山梨県道志村との交流が続けられています。ちなみにダム自体は相模原市内にあります。

いわゆる「開かれたダム」が多い神奈川県ですが、このダムには駐車場がありませんorz
なので天端の角っちょに停めて一緒に記念撮影しておきました。
横浜市のトレードマークでもあるカモメの絵がいい感じです♪

堤体を撮影できる場所が満足に見つからなかったので上から撮影しました。
道志ダムには、道志第1発電所を経由して相模湖に導水することで、
相模ダムへの流量を増加させる目的があるそうですが、現在は宮ヶ瀬ダムにも導水が行われているので、
神奈川県の殆どのダムは連携して運用されていることになりますね。

貯水池は奥相模湖といいます。
現在、工事が行われているからなのか水量が少なめでした。

ゴミの除去・・・?足を滑らせたらアウトですね。
清水沢ダムに合角ダム、そして二瀬ダム・・・なんだか最近、訪れるダムの工事率がとても高いです。

下流はこんな感じです。
津久井湖からそう離れていないのに、なんて山深い場所なんだ・・・。
こういうヒッソリとした場所に佇むダムはとてもかっこいい!
これにてダム見学は終了です。
津久井湖記念館でダムカードを配布しているようなので、今度もらってきます。

こんなにいい天気なのに帰るのは勿体ない!
という訳で山中湖まで足を伸ばすことにしました。

「道の駅どうし」で休憩タイム。
前をチンタラ走っている軽がいたので少し時間がかかってしまいましたが、
それでも道志ダムからだいたい25分ぐらいでした。
道志みちは殆どの場所が二車線で景色もいいので、とても気持ちよく走ることができます。

裏手を流れるは道志川!
道志村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しているだけあって、本当に綺麗な場所です。
至る所にキャンプ場がありますので、夏場なんかはこの道も混み合う事でしょうね。

そんな感じで山中湖に到着です!
丁度、富士山に太陽が沈む良いタイミングでした♪

風に巻き上げられた雪が太陽光に照らされていてとても美しい!
望遠レンズを持ってくればよかったと少し後悔です。

せっかくなので富士山とも記念撮影。
陽が射さなくなった途端、急に寒くなってきやがりました(((( ゚Д゚))))

でも富士山は陽が沈んでからが綺麗なんですよねー。
そんな訳で辺りも暗くなってきたことですので、これにて撤収することにしました。
帰りは籠坂峠から帰ったのですが、246の渋滞にハマり家まで4時間も掛かってしまいましたorz
以上です!

紅葉のピークは過ぎてしまいましたが、それでも山々が鮮やかに色付いていてとても綺麗でした。
しかしお陰で道志みちは落ち葉や枝だらけ・・・ボディに跳ねる度に傷が付かないかドキドキします。

道志と言えば「横浜ウォーター」!というわけで道志ダムも見学してきました。
この地は古くから横浜市の水源地として知られており、現在でも横浜市が私有林を保全するなど、
山梨県道志村との交流が続けられています。ちなみにダム自体は相模原市内にあります。

いわゆる「開かれたダム」が多い神奈川県ですが、このダムには駐車場がありませんorz
なので天端の角っちょに停めて一緒に記念撮影しておきました。
横浜市のトレードマークでもあるカモメの絵がいい感じです♪

堤体を撮影できる場所が満足に見つからなかったので上から撮影しました。
道志ダムには、道志第1発電所を経由して相模湖に導水することで、
相模ダムへの流量を増加させる目的があるそうですが、現在は宮ヶ瀬ダムにも導水が行われているので、
神奈川県の殆どのダムは連携して運用されていることになりますね。

貯水池は奥相模湖といいます。
現在、工事が行われているからなのか水量が少なめでした。

ゴミの除去・・・?足を滑らせたらアウトですね。
清水沢ダムに合角ダム、そして二瀬ダム・・・なんだか最近、訪れるダムの工事率がとても高いです。

下流はこんな感じです。
津久井湖からそう離れていないのに、なんて山深い場所なんだ・・・。
こういうヒッソリとした場所に佇むダムはとてもかっこいい!
これにてダム見学は終了です。
津久井湖記念館でダムカードを配布しているようなので、今度もらってきます。

こんなにいい天気なのに帰るのは勿体ない!
という訳で山中湖まで足を伸ばすことにしました。

「道の駅どうし」で休憩タイム。
前をチンタラ走っている軽がいたので少し時間がかかってしまいましたが、
それでも道志ダムからだいたい25分ぐらいでした。
道志みちは殆どの場所が二車線で景色もいいので、とても気持ちよく走ることができます。

裏手を流れるは道志川!
道志村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しているだけあって、本当に綺麗な場所です。
至る所にキャンプ場がありますので、夏場なんかはこの道も混み合う事でしょうね。

そんな感じで山中湖に到着です!
丁度、富士山に太陽が沈む良いタイミングでした♪

風に巻き上げられた雪が太陽光に照らされていてとても美しい!
望遠レンズを持ってくればよかったと少し後悔です。

せっかくなので富士山とも記念撮影。
陽が射さなくなった途端、急に寒くなってきやがりました(((( ゚Д゚))))

でも富士山は陽が沈んでからが綺麗なんですよねー。
そんな訳で辺りも暗くなってきたことですので、これにて撤収することにしました。
帰りは籠坂峠から帰ったのですが、246の渋滞にハマり家まで4時間も掛かってしまいましたorz
以上です!


